今朝は曇り空でも雨はなさそうです。感謝。
それにしても昨日の地震は揺れましたね~私は、高校生の頃、学校で授業中新潟沖地震を経験していますのでそれと比較しますし、3.11の時は店で揺れを体験していますので、それより揺れが小さければまず大丈夫と思っています。
マレーシアの格安航空会社(LCC)大手エアアジア・グループは6日、エアアジア・マレーシアが運航する国内線と国際線について、18歳以上の乗客に新型コロナウイルスワクチンの接種を義務付けると発表した。
東京都医学総合研究所(東京都世田谷区)は、都民講座「レビー小体型認知症をめぐる最近の動向」を11月24日、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って開催する。
講師は、東京都立松沢病院 精神科・脳神経内科医長の西尾慶之氏。レビー小体型認知症はアルツハイマー病に次いで多い認知症の原因疾患で、幻視やうつなどの精神症状、歩行障がいや動作緩慢などの運動症状、便秘や低血圧などの内臓症状など多彩な症状が現れるのが特徴だ。講座は、臨床や研究から得られた知見を紹介しながら、老年期の脳や心、体について考える、としている。
財務省は1日、新500円硬貨の発行を11月1日に開始すると発表した。1982年の発行開始から3代目の500円硬貨となり、デザイン変更は2代目となった2000年以来。
昔20前後の頃の動きと比較すると、確かに今は色々な場所へ行きたいとは思わなくなりました。コロナのせいもありますが、そこへ行きたいと言う気持ちが無いからだと思いますし、そう言う事へのエネルギーが減ったのかなぁと思うからです。
昔の言葉で言えば、出かけるのがおっくうだという事でしょうか。
20歳前後の頃の街の雰囲気は今とかなり違っていたと思いますが、建物だけでなく歩いている人や集まる人の雰囲気が昔とは違うからだという気がします。今、一番嫌いな街は渋谷ですね・・昔は毎日曜日百軒店の中にあるSAVというJAZZ喫茶に通っていましたが・・。又道玄坂にあるYAMAHAにもたまに行ってましたね。バンドの仕事でリキスポーツパレス1Fのダンスホールに1か月間出演した事もありましたが、青の頃の雰囲気は悪くなかった・・チーマーなどが増えて雰囲気変わったような気がします。
新宿も変わったのかも知れませんが、指圧で時々通っている甲州街道沿いも建物が変わっています…歌舞伎町のポニー(JAZZ喫茶)にもよく行きましたね・・ミュージシャンたちが聞きに来ていました。
僕は建物が同じように近代的なビルになったゾーンは好きではありませんし、歩きたいとは思わないのです。なので、一番いやな場所は丸の内でした・・・誰が設計しても同じでしょ・・のような建物ばかりでつまらないです。だから、昔ヨーロッパへ通っていたのです。古い建物を生かしてそのまま生活しているから景色がいつも変わらず安心感もありました。典型はヴェネツィアでしょう・・あそこは、建物の外見は修理してもいいけど変えてはならないという気まりがあるのだそうです。内装は良いらしいですが・・・だから世界中から人が行くのでしょうね。プラハの同じで古い通りが沢山あります。
でも一番懐かしい感じがするのが台南です。昔の日本のような雑多な低い建物がごった返している通りが沢山あるからです。
青のごちゃした雰囲気は、かつての日本にもあったと思いますし、それが実に懐かしいのです。又、小さな個人商店が多くそれも僕の好きな理由の一つです。
こういう雑多な通りは良いですね・・・
地震で店大丈夫かなぁ・・・3.11の時、裏の大家さん(当時は元気でした)が直後に見に来て、あら大丈夫だったの?と…埋まっていると思った・・などと。揺れてすぐ新庄の母に電話し、お互い揺れ具合を確かめたりしていましたが、すぐだったので電話は通じましたね。関東大震災時は凄かったのでしょうね・・・震度6でもそんなに深くなかったようでマグニチュード7.9とか計算しているし。でも昨日の江戸川の揺れは震度5に感じたけどなぁ・・・発表の4ではないと感じました。